芝居集団AAO ミニ公演 |
2008年9月20日(土)/21日(日)上演
作:嶋川久誉
脚色:芝居集団AAO
ずっと、やりたかった時代劇を、ついに公演することができました!!
相変わらずの少人数芝居ではありますが、若いメンバーのエネルギーで
熱い芝居(実際、会場も暑かったですが・・・)ができました。
当日会場に足を運んでくださった、皆様。
いつも応援して下さっている皆様。会場・駐車場を快く貸して下さった皆様。
本当に、本当に、有り難うございました!!!
キ ャ ス ト
坂本竜馬 中岡慎太郎 土方歳三 沖田総司 お雪
中村典太 Motoi 今舞 アロエ 藤原 陸
・・・公演を終えて・・・ ♪メンバーからのメッセージ♪ |
|
■ 坂本竜馬役 《中村典太》 二回目の坂本竜馬。 十年前は格好良い竜馬だった。 今回は格好悪い竜馬・・・。 しかし、今回演じた竜馬が好きだ。 昔は違ったかもしれないが今は好きだ。 歳を取ったからか、子供ができたからか・・・。 格好悪い格好良さがわかってきた。 |
![]() |
![]() |
■ 中岡慎太郎役 《Motoi》 中岡慎太郎といえばキレモノ かつ行動力、統率力に優れた人物 というのが通説ですが、本作における とっても“イタい”中岡は台本を読んだ 当初から見事に私の実態に合致した(!) キャラクターだと一目で惚れ込み それはそれは最後の最後まで 楽しんで本作をやりきる事ができました。 実は、私は10代の頃からどちらかといえば 世の作品群においては新撰組ファン だったのですがこの度『近江屋』で中岡をやり 中村代表演ずる龍馬と共に語らい、悩み 悦び合ったりする中で、改めて維新に命を 懸けつつも、どこか自由に生きる男達の フレームの広さに感化されました。 本当に『近江屋は』素晴らしい作品だと思います。 さて、最後まで御協力頂いた稽古場及び 会場関係者の皆様、藤枝市の皆様、そして 会場に足を運んで頂いた全ての皆々様 本当にありがとうございました。 この場をお借りして心より感謝申し上げます。 |
■ 土方歳三役 《今舞》 無事に公演を終える事ができ 見に来て下さった方々 ご協力下さった方々にお礼申し上げます。 ありがとうございました。 自分なりに努力したつもりでしたが 至らない点も多かったと思います。 どうぞお許し下さい。 土方歳三という役は、正直に言って 私にとっては難しい役でした。 ですがその分、自分を見つめ直す きっかけになったと思います。 良い経験をさせて頂き感謝しております。 この経験を生かして成長していきたいと 思います。 今回は社会人になって初めての芝居だった のですが、もし、芝居をやりたいと思われて いる方がいれば気軽に見学に来て頂きたいです。 やっぱりみんなで一つの舞台を作るのって 面白いですよ。 |
![]() |
![]() |
■ 沖田総司役 《アロエ》 初めての男役。 上達しない殺陣。 いたらないところだらけでしたが 沖田総司を演じられて良かったです。 |
■ お雪役 《藤原陸》 久しぶりに役者をやりましたが 前役と変わらず基本が『世界=自分中心』 な子でしたが、前回よりも自分を開放できた 気がします。 ちなみにお雪の参考キャラは益田龍一です。 似てないですが愛すべき作者さんへの オマージュ!お雪のベタベタな方言と お別れするのは何やら寂しいです。 あと金魚の煮付梅御膳… あれは最高傑作の小道具です。 メンバーの皆様・当日来てくれた方々 近江屋公演に関わった全ての皆様へ 大好きです。 |
![]() |
![]() |
■ 黒子1 《おさかな☆たかのり》 今回は諸事情のため稽古を抜けることが 多く、本来、土方役をやるハズだったのを 辞退させて頂く結果になり、大変ご迷惑を お掛けしました。 代わりに土方役を見事に演じきった今舞君 アンタ最高だよ。 カッコいいよ! カントリーマアムヲアゲルヨ。 観に来ていただいた方々に心から感謝致します。 皆様の人生の中でひと時でも楽しい時間を 提供できたのなら、それが一番の幸せです。 |
■ 演出(黒子2) 《茶話亜矢子》 今回も、無事公演をする事ができました。 他の劇団では当たり前の事なのかもしれない この「公演ができる。」という喜びが回を重ねる ごとに大きくなっていきます。 「次回はいつごろやるの?」 「また絶対に観に来るよ!」 例えお世辞で言ってくれたとしても、お客様が 来て観てくれる事や、声を掛けてくれる事が 私達の次回へのエネルギーになっています! 良かったら、また観にきて下さい♪ |
![]() |
今回会場となった「ふじえだ市民活動支援センターぴゅあ」さん
この会場のおかげで、雰囲気たっぷりの「近江屋」ができました!
![]() |
AAOに関わってくれている皆様、本当にありがとうございました!!